パソコンステーションは
オフィス・工場・ご家庭用等、メーカーを問わずパソコン修理・データ取り出しを行っております。
現在トラブル自体の変化とスピードが加速しており、既に過去のモデルケースとなったパソコン修理専門という固定化された分野では補えず、その枠を一気に飛び出した情報技術力が求められています。弊社、法人部門のビジネス環境下での事象と解決実績から取得した情報技術を精査し、ご依頼頂いた様々なパソコンへ反映しております。
パソコンステーションの
パソコン修理と データ取り出し
パソコン修理診断とデータ診断は、内部開閉分解を行い各部品をチェックマシン等にかけていく、第一工程から始まり検証作業を進んで行きます。これらの工程の実施は、正確な情報収集と損傷レベルの追求、再不調を減少させ、パソコン修理とデータ取り出しの完了を最終的な目的としている為です。
お持ち込み(要お預かり)料金
\¥0/
パソコン修理診断料金
\¥0/
データ診断料金
\¥0/
お見積り料金
\¥0/
各種作業料金
(論理的・ 物理的 ・複合的)障害/その他
データ(無・軽~中度・重度)障害
¥3,300(一例)
部品代金
(なし・ 交換 ・増設・使用)部品/その他
¥4,400(一例)
合計金額(税込み)
¥7,700(一例)
POINT!!
上記POINT8のような\\簡易診断をご希望の場合、製造元メーカーのリモート操作は便利//
パソコン使用環境等によりますが、製造元メーカーのテクニカルオペレーターがリモート操作で直接パソコンへアクセスします。簡易診断レベルのパソコンの状態を知る事が出来ます。又、不具合の程度により、製造元メーカーのリモート操作でトラブルの解決が出来る場合があります。
パソコン修理とデータ取り出しのご精算は、現金のお取り扱いのみとさせて頂いております。予めご了承下さい。
rinpa株式会社の法人業務へ移行した会社間のお取引きに関しましては、この限りではございません。
下記、本体と必要な付属品をお持ち込み(要お預かり)下さい。
住所氏名等の必要事項をシートへご記入と故障経緯や状況をお知らせ下さい。
スタッフが以降の手順を説明し「お控え」をお渡しします。後日、お見積りのご連絡となります。
マップ&アクセス: 会社案内へ
ノートパソコン+ACアダプター
*ACアダプターは個体により電圧と挿し口が違います。
【修理により必要】
リカバリUSB
パソコン本体
*ACアダプター仕様の場合はご持参下さい。
*モニターは弊社にございます。
【修理により必要】
リカバリUSB
本体+USBケーブル+ACアダプター
*各個体により付属品等が違います。
本体
本体
修診診断の内容とお見積りは、修理依頼時に伺ったパソコンの現象状態や故障原因と技術担当者の検証作業により実施します。特に一定の期間をかけて実施する必要性は、故障原因の詳細な情報や損傷レベルを取得する為です。詳細な判別が出来ると、修理方法の幅が広がると同時により的確な修理が可能になります。修理の必要な箇所がピンポイントに絞られる為、プログラムの修正レベルでクリアとなる場合や交換の必要がない部品を交換しない修理となります。尚、部品卸会社が販売対象としていないキートップ等はキーボード本体交換です。
詳しくは、データ取り出しをご参照下さい。
旧記録部品はパソコンやケースから取り外してお返しします。
データを含む故障中の精密機器という性質上、正確で慎重な作業を必要とし、弊社環境では故障現象が再現しない・要長時間検証に対しパソコンや部品の処理能力が低速・慣習の違いや通関がある海外部品照会発注・イレギュラーな事例発生等により予測期日は予測見解です。お目安程度としてご認識下さい。確約や確定は不可能です。全ての作業は、ご依頼受付順の優先遵守にて各作業を致します。故障の軽度重度で優先劣後の影響はございません。
通常期:凡そ2-5営業日 故障多発期:凡そ7-10営業日
修理依頼請兼報告書(原本)は弊社、修理依頼請兼報告書(控え)はご依頼者又はご法人への報告書となります。各項目を原本へ記入し直後コピーした書面を控えと致します。
各個体の修理作業後、修理依頼請兼報告書を発行致します。無修理・無作業の場合、記録が発生しない為、無発行です。
修理依頼請兼報告書に限らず、悪質及び違法と判断した不正な書類等の発行は一切致しません。
修理依頼請兼報告書は、ご依頼者又はご法人と弊社間の報告に要する書面です。第三者及びその他機関への内容を証明する書類ではございません。修理依頼請兼報告書へも記載しています。
【保険会社提出用の書類発行の場合】
作成料金(¥3,300)が発生致します。料金には、保険会社からの確認や因果関係の応答と証明も含まれます。
修理完了時には、作成料金を差し引いた修理料金のご請求となります。但し、データ救出・移行/データ復旧のみの場合、修理に該当しない為、作成料金は差し引かれません。
【保険会社と弊社との電話確認依頼の場合】
ご依頼時、手数料(¥3,300)が発生致します。実際には電話確認だけでなく保険会社が要求する内容に伴い、故障に関する因果関係の証明や修理見積書等の書面発行を弊社へ請求されます。
修理完了時には、手数料を差し引いた修理料金のご請求となります。但し、データ救出・移行/データ復旧のみの場合、修理に該当しない為、手数料は差し引かれません。
パソコン動作が不安定な状態の場合、電源ボタンを押して電源が入り立ち上がったとしても、速やかに通常時と同様に画面上からの電源を切る作業を行う事をお勧め致します。特に大切なデータがある場合には、HDD/SSDへの負担を減らす事が重要です。精密機器というパソコンの性質上、お取り扱いにはご注意下さい。
パソコンを運搬をする場合、道路からの衝撃を与えない安定した車内に置く事をお勧め致します。衝撃が発生するとパソコン内部の仕様や長期間使用による消耗により、内外部の部品やケーブルの不具合が発生し故障してしまいます。又、雨・日差し・温度・湿度・落雷等にもご配慮下さい。
電源入力する際の指先の静電気や落雷等があります。一般的家庭の電源100V、電車(直流)1500V、ドアノブに接触した指先が「ビリッ」とする静電気は凡そ3000Vです。
パソコン出張修理フォーム(専用フォーム)